脂肪の吸収を抑える「コーヒーオリゴ糖」
オリゴ糖といえばリンゴなど果実に含まれる甘味成分で、さわやかで優しい甘みのため料理用などに加工された商品もあります。
このオリゴ糖の一般的な効能イメージは「整腸作用」ではないでしょうか?
腸内環境を改善するための代表的な3つの成分といえば「善玉菌」と、悪玉菌を排泄する「食物繊維」、そしてもうひとつが「オリゴ糖」で、この3つは腸内環境正常化のためのゴールデンバランスと言われています。
整腸作用のあるオリゴ糖ですが、その中でも特にコーヒーオリゴ糖だけが持つ特別な作用が脂肪の吸収抑制です。
他のオリゴ糖には無い作用と、オリゴ糖としての整腸作用も兼ね備えた優秀成分です。
今回はこのコーヒーオリゴ糖について詳しく見ていきましょう。
コーヒーオリゴ糖の脂肪吸収抑制の機序
ダイエッターとして覚えておきたいのはコーヒーオリゴ糖が脂肪にどのようにアプローチするのかという作用機序です。
この成分は脂肪の燃焼促進する、いわゆる燃焼系とは違い、食事に含まれる脂質を腸管から吸収されにくくするタイプの、いわゆる「(食べたことを)なかったことに系」の成分です。
食事に含まれる脂質は小腸から吸収されますが、コーヒーオリゴ糖は腸壁をガードして脂質が吸収されるのを防いでくれます。
吸収されなかった脂質は大腸へと運ばれ便として排出されるので、その分の脂質を体に溜め込まずに済むというわけです。
またオリゴ糖としての整腸作用も兼ね備えていることから、大腸内の善玉菌のエサとなり、善玉菌の数を増やして悪玉菌に対抗します。
このようにコーヒーオリゴ糖は食事に含まれる脂質の吸収をブロックするという働きによってダイエッターを応援してくれます。
コーヒーオリゴ糖のサプリにはどんなものがある?
現在のところコーヒーオリゴ糖のサプリメントとして、よくあるカプセルタイプや錠剤タイプのものは発売されていないようです。
商品としてはボトルタイプのコーヒーに配合されたものや、スティックタイプのコーヒー粉末に配合されるものがあります。
またミネラルウォーターに配合した商品もあるようです。
ちなみにコーヒーオリゴ糖はコーヒー豆の搾りカスから抽出されるもので、レギュラーコーヒーにはほとんど含まれていません。
一般的なインスタントコーヒーには約4%、大体コーヒー1杯に80mg程度が含まれています。
様々な実験でコーヒーオリゴ糖を摂取すると体脂肪が減ることが実証されていますので、一度試してみる価値はありそうです。
関連ページ
- オリゴ糖でアトピーを改善できるのか?!
- アトピー性皮膚炎の人の8割以上がIgE抗体 の数値が異常に高いといわれていますが、オリゴ糖にはこのIgE抗体の生成を抑制する効果が認められています。すなわちオリゴ糖で改善する可能性があるのです。
- 妊婦の便秘解消には断然オリゴ糖で決まり!
- 妊娠中の便秘は薬に頼れないので、辛い思いをされている妊婦さんが多いのではないでしょうか?そこで登場してくるのがオリゴ糖なんです。
- オリゴ糖で血糖値は下げられるか?
- 砂糖をオリゴ糖に置き換えるだけで、無理なく血糖値を下げることができます。オリゴ糖は血糖値で悩んでいる人にとっては、最適な甘味料なのです。
- 血糖値に問題がある人にオリゴ糖は危険?安全?
- 糖尿病に罹患している人や血糖値の高い人にとってオリゴ糖は安全な食品なのでしょうか?また、下げる働きはあるのでしょうか?
- 【必読】イソマルトオリゴ糖の効果とデメリット・害・危険性
- 必ず確認しておきたいイソマルトオリゴ糖の効果効能、危険性!
- オリゴ糖の副作用を知らないでは済まされない!
- オリゴ糖に副作用はあるのでしょうか?あったとすれば、どんな症状が生じるのでしょうか?気になるオリゴ糖の副作用をまとめます。
- ラフィノースオリゴ糖の効果効能を知らないでは済まされない!
- ラフィノースオリゴ糖は純度が高く、難化性食品なので直接腸まで届く優れたオリゴ糖です。そして、様々な効果が期待できるのです。
- 難消化性オリゴ糖は全部で6種類!その効果の違いとは?
- 難消化性オリゴ糖の種類と、ぞれぞれの持つ効果についてお伝えいたします。
- オリゴ糖のGI値をまだ知らないの?
- オリゴ糖のGI値を知って、今すぐ糖尿病の対策はじめませんか?
- メタボ対策にオリゴ糖はもう常識!
- メタボ対策にオリゴ糖を利用していないなんて、あなたは大損していますよ。
- ビートオリゴ糖とラフィノースの違いをまだ知らないの?
- ビートオリゴ糖=ラフィノースと勘違いしている人も多いのでは?ここでは、ビートオリゴ糖とラフィノースの違いを明確にします。
- オリゴ糖と砂糖の違いを知っていましたか?
- あなたはオリゴ糖と砂糖の違いをご存知ですか?ここではオリゴ糖と砂糖を徹底的に比較してみます。
- アガロオリゴ糖の効果効能をまだ知らないの?
- アガロオリゴ糖の様々な効果効能を知らないなんて大損していますよ。
- 単一のオリゴ糖を摂っても効果なし!最も効果的な摂り方とは?
- 実は、腸内の善玉菌を増やすためには複数のオリゴ糖をブレンドして摂取する事が大切なのです。1種類のオリゴ糖だけで効果なしと感じた方はオリゴ糖をブレンドして摂取してみてくださいね。
- オリゴ糖の製造法は安全?※オリゴ糖はこうやって作られる!
- オリゴ糖が実際にどのように作られているのかご存知でしょうか?オリゴ糖の製造法や原料、安全性について詳しくお伝えいたします。
- オリゴ糖は加熱すると効果なし&変化するので危険!?
- オリゴ糖は加熱によって構造が変化し、毒性を持つようにはならないのか、効果がなくなってしまうのか、心配になりますよね。